ヒメダカをセンサーデバイスとした 生物影響試験(バイオアッセイ)による 水質安全性監理
MIZNOCO CUBE(ミズノコキューブ)とは
現在、汚染物質の特定が困難な水源の水質汚染については、コイ、フナ、金魚、ヒメダカなどの水源に生息する魚類を水槽や池で飼い、人の視覚により監視しているケースが多く見受けられますが、24時間の連続監視は事実上不可能です。
「ミズノコキューブ」はヒメダカを装置内で飼育し、独自開発のプログラムにより24時間連続かつ自動で水質監視を行う装置です。
ヒメダカは人体よりも毒物に対し敏感に反応し、その反応を画像解析システムが素早く検出します。水道事業様においては無人の原水取水場や、浄水後の配水池での監視、一般事業者様では原水・廃水監視など、様々な環境で本装置をご利用頂くことが可能です。
本装置は超小型設計により、従来他社装置と比べ導入に対する「価格」「メンテナンス」などすべてにおいて大幅な改善を実現いたしました。事前実地試験の簡素化も実現することができ、お客さまの安心・安全を支える様々なニーズにお応えします。
特 徴
設置場所を選ばない 超小型設計
- 従来の水質の測定
- 水素イオン指数(ph)の測定・窒素の測定・溶存酸素の測定・・・
これらの方法だけで本当に”自然環境”や”生体”への”安全性”は確保できているのでしょうか?
- ヒメダカによる水質の測定
- OECDの魚類緊急毒性試験魚とされる”ヒメダカ”が24時間体制で水質を監視します。
ヒメダカは”人体よりも過敏”に毒物への影響を示します。
つまりヒメダカが生存できる水は自然や人体にも”安全”といえます。
- 毎日飲む水
- この”水”の水質の良否を判断するのは非常に困難な仕事です。
この大役を”安全水確保のための監視役ミズノコキューブ”がお手伝いします。
詳しくは、以下『お問い合せフォーム』もしくはお電話にて、弊社までお問い合せください。